正社員になりたいフリーターが利用すべき転職エージェント

フリーターこそ転職エージェントを利用して正社員としての就職を目指すべきなんです

第二新卒からの転職エージェントを利用した就職活動

      2016/03/24

第二新卒として利用しました。まず第二新卒になった理由としては、以前働いていた職場で、職場環境や仕事内容、給料等に不満があり、退職した事がきっかけです。
次の採用先を決定する前に退職している為、転職エージェントを利用し、様々な仕事を紹介してもらおうと考えた事がきっかけです。
また、転職先を今現在住んでいる北海道で探したかったため、北海道の転職として有効利用できる転職エージェントに数々登録しました。そのため、前評判等は気にせず、ネット上で検索上位に来た転職エージェントに片っ端から登録しました。
リクルートエージェントに関しては、最初は様子を見るための職場を紹介してくれて、面接を受けた感覚で次の紹介先をレベルアップするかどうか考えている印象でした。具体的には、最初は2,3件契約社員の仕事先を教えてくれて、そこの面接を受けた後、手応えがあったと話した後に(リクルートエージェントと、面接先の担当者とのやりとりがあったかどうかは不明です。)もう少し年収が高い企業や、専門性が問われる企業を紹介してくれました。当人のポテンシャルを見定めながら企業を紹介して行くスタンスだなと考えています。ただ、付き合いが長くなる程、親身に相談にのってくれる担当者ではありましたが、最初におこなった面接では、少し適当さといいますか、この先は厳しいですよ、という諦めムードを出してくる担当者ではありました。
他の転職エージェントは最初の登録は行いましたが、その後の具体的な行動はありませんでした。メールでとりあえず企業を紹介しているような印象でした。

私自身の転職の結果としては、転職エージェントが紹介してくれている企業の他に、第二新卒という名目を利用して他の大手企業を受けており、そちらで内定をもらったので、今現在はその企業に就職しています。
結果的に自分でエントリーした企業にすすんでいますが、自分でエントリーしており、二次選考、三次選考と進んでいる事や、その大手企業の結果が出るまでは、他の企業でOKをもらっても少し時間が欲しいと話していたので、その点に関してはとても臨機応変な行動をとってくれていました。

最後に、私自身は結局自分でエントリーした企業に就職しましたが、リクルートエージェントの担当者は大変良くサポートしてくれたと思います。紹介してくれた企業でエントリーしなかったものがあったのですが、それは高い専門性が必要な企業や、以前働いていた会社と同じ様な会社(また退職するという同じ事にならない様に)はエントリーしませんでした。

 

 - 就職体験談